「建築について話してみよう」「続・建築について話してみよう」西沢立衛(王国社 2007、2012)建築を作る喜びや葛藤や感動について、建築が持つ社会的な責任について、都市について、人間について。とても個人的で素直な言葉で […]
Read More
2つの平面図。 AAスクール時代の最後のプロジェクトと、年始に引き渡した横浜F邸のもの。 社会に出て仕事を始めると、直接感性に訴える図面を描く機会が極端に少なくなります。なぜなら実務図面は、大 […]
短いですが久しぶりの投稿です。 11年前のちょうど今頃、グラスゴー美術大学での課題としてデザインした集合住宅。 建築の勉強を始めて2年目の作品です。 同じ間取りを積み重ねるのではなく、いかにして各住戸に眺め […]
AAスクール3年生の時、研究テーマの模索を目的にやった実験。 バス停に突如として現れるヘンテコな伝言板に対する人々の反応を観察しました。 基本的にはみなさんバス待ちの間に楽しんでメッセージを残されていた様子 […]
2002年にイギリスに渡り、最初の2年間はスコットランドのグラスゴー美術大学で建築を学びました。 これらはその際に製作したコラージュや模型写真。 とある湖に実在する小さな島にビジターセンターをデザインするという課題でした […]
ちょうど10年前の今頃。 建築を勉強し始めて2年目。 イギリス・スコットランドのグラスゴー美術大学マッキントシュ建築学校 -Glasgow School of Art, Mackintosh School of Arch […]
昨晩湯船に浸かりながら、ブログに何を書こうかと考えていました。 そこで思いついたのが「ボツ案」について。 ボツ案とは文字通りボツとなったアイディアです。 一つの建築提案を作り上げるにあたり、かなりの数のボツ […]
明けましておめでとうございます
2020年を振り返って
残暑お見舞い申し上げます
DEMO.lab映像ワークショップ最終作品発表会
KO邸着工しました
see more →
Tweets by iwata_arch